運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

これは何かといいますと、マイナンバー制度をめぐってシステム関連事業に発注したIT関連会社に便宜を図った見返りに現金を受け取って、収賄罪等厚生労働省職員が有罪となっています。  それから、二〇一七年九月、振替加算に関わる支給漏れということで、一定条件の下で支給される振替加算について約五百九十八億円の支給漏れが発覚した年金の問題です。  

東徹

2002-07-10 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第13号

財務省は、国の大きな予算を編成され、この執行について責任を持っておられるわけですが、この執行についての法律は、会計法、予責法、あるいはまた予決令、あっせん利得法だとか政治資金規正法、あるいは刑法におきましても収賄罪等こういったものがあるにもかかわらず、依然として契約、具体的には、入札の段階におきましていろいろな不祥事が次から次へと起こって、なかなかとどまるところを知らないという状況、まことに憂うべきことが

塩田晋

2000-11-09 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第10号

山花委員 最後に、もう時間が来ましたので終わりにいたしますが、どうも野党案と比べて与党案というものは、刑法収賄罪等規定とのバランスをとろうとする余りに、結局、与党案によって処罰される範囲というのはせいぜいあっせん収賄罪に関する過去の判例の範囲内とほとんど変わらないのではないかということを指摘申し上げまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

山花郁夫

2000-11-08 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

刑法にいわゆるあっせん収賄罪が導入されたのは、政治公務員の場合、既存の受託収賄罪等ではその職務権限ネックになって処罰できないケースが多かったからだと思うのですが、今度の与党案では閣僚や政務次官など法律一定権限を有する者に限定され、新法適用の大きなネックになるのではないかと思うのですが、この点いかがですか。

今川正美

2000-11-07 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

ただ、その後に出てまいります「その権限に基づく影響力を行使して」という要件がついておりますが、この要件につきましては、かつての収賄罪等におきまして「職務に関し」としたのでは範囲が狭過ぎる、それによって多くのあっせん行為職務権限の問題で除外されてしまうという問題が生じたことから、これを回避しようとするために設けられた要件であると考えられます。  

浜田弘幸

2000-11-02 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

山花委員 私たちの側も野党案という形で法案を出させていただいておりますので、恐らく、今の御回答の中で正当な活動であってもというお話がございましたが、それは刑法収賄罪等と比較してということであると思いますが、私どもは、やはり口ききを行ってお金をもらう、そのことそのものがもはや正当な政治活動ではないのではないかというような基本的な認識に立っているわけであります。  

山花郁夫

2000-10-05 第150回国会 衆議院 本会議 第5号

また、受託収賄罪等起訴人数についてお尋ねがありました。  お尋ね人員につきまして、平成七年から同十一年までの五年間に、受託収賄罪で起訴された人員は九十四名であり、あっせん収賄罪で起訴された人員は三十四名であります。  次に、本人以外の者への財産上の利益供与本人への財産上の利益供与と評価できる場合についてお尋ねがありました。  

保岡興治

2000-05-29 第147回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

ただし、受託収賄罪等で最終的に刑が確定した場合には自動的に国会議員としての職が解任される規定は盛り込むべきではないでしょうか。それから、確定していないものについてはもう本人の話に任すという以外私はないと思う。つまり、あとはまさに選挙でもって審判される。前者の場合においても今度の選挙で審判すればいいだけの話でありまして、その程度の能力は国民の方は持っているのではないでしょうか。

新藤宗幸

2000-05-29 第147回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

参考人濱田弘幸君) ただいまの御質問について簡単にお答え申し上げますと、先ほど土本先生の方から昭和三十三年の刑法の一部改正あっせん収賄罪規定を設けるときについての御説明がありましたけれども、その際にも、あっせん収賄罪等規定の実施に当たっては、政府検察権警察権の乱用を厳に戒め、政治活動を阻止しあるいは労働運動を抑圧することのないように留意しというような附帯決議をしております。

濱田弘幸

1999-08-09 第145回国会 参議院 本会議 第43号

法律案は、政治に対する国民信頼を高めるため、公職にある間に犯した収賄罪等の罪で刑に処せられた者の被選挙権停止期間をさらに五年間延長すること、また、船員である選挙人のうち選挙の当日遠洋区域を航行する船舶において職務に従事すると見込まれる者に衆議院議員の総選挙及び参議院議員通常選挙における投票の機会を与えるため、船舶において投票の記載をし、これをファクシミリ装置を用いて送信する方法による投票方法

小山峰男

1999-08-06 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第19号

公職選挙法の一部を改正する法律案内容は三項目となっていますが、第一の収賄罪等で刑に処せられた者の被選挙権停止期間延長と、第二の洋上投票制度創設の二項目については、国民の要求を反映したものであります。しかし、第三の選挙運動期間前に掲示された政治活動用ポスター撤去項目については、議会制民主政治影響を与える重大な問題点を持っております。  

富樫練三

1999-08-06 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第19号

今回の公職選挙法改正案のうち、収賄罪等の刑に処せられた者の被選挙権停止期間延長については、いわゆる汚職議員に対して被選挙権停止を十年間とし、より厳しい制裁を科すものであり、賛成であります。  船員洋上投票につきましては、長期間遠洋航海等に従事する船員国民基本的権利である選挙権行使手段を具体的に保障するものであり、我が党も実現を積極的に推進してきたものであり、賛成であります。  

八田ひろ子

1999-08-06 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第19号

特に、本改正法案公職にある間に犯した収賄罪等の刑に処せられた者の被選挙権停止期間延長問題、これは私ども与党の時代に提起をし、同時に佐藤孝行問題が起こったときにぜひやろう、こういう機運になったということで、この間、実現をしたことは大変うれしく思いますし、特別委員長の御苦労に感謝を申し上げたいというふうに思っております。  

照屋寛徳

1999-07-29 第145回国会 衆議院 本会議 第49号

第一は、公職にある間に犯した収賄罪等の刑に処せられた者の被選挙権停止期間延長についてであります。  現行法では、公職にある間に犯した収賄罪等により実刑に処せられた者については、実刑期間及びその後の五年間、選挙権及び被選挙権停止することとしております。  本案は、政治に対する国民信頼を高めるため、これらの者の被選挙権停止期間をさらに五年間延長することといたしております。  

桜井新

1999-07-26 第145回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

第一の、収賄罪等の刑に処せられた者の被選挙権停止期間延長は、いわゆる汚職議員に対して、被選挙権停止を十年間とし、より厳しい制裁を課するものであって、私たち賛成であります。  第二の、洋上投票制度創設については、長期間遠洋航海等に従事する船員に、国民基本的権利である選挙権行使手段を具体的に保障することは当然であります。  

東中光雄

1999-07-26 第145回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

第一は、公職にある間に犯した収賄罪等の刑に処せられた者の被選挙権停止期間延長についてであります。  現行法では、公職にある間に犯した収賄罪等により実刑に処せられた者は、実刑期間及びその後の五年間、選挙権及び被選挙権を有しないこととされております。  

桜井新